Hodakaスポーツサイクル講習会(午後の部)

24日、Hodakaスポーツサイクル講習会(午後の部)に参加しました。プログラムとしては、午前中にスポーツサイクルのメンテナンスの座学がありましたが、今回約20㎞の市内サイクリングのほうだけに、夫と次男3人での参加です。(スタッフさんに言い訳するかのように、『(次男が)よくついてきてくれると思う』と話すと夫は、『半強制参加だから』と真実を告げてしまいましたが💦)


越谷市の企業Hodaka、私のミニベロはここのブランド;KhodaaBloom(コーダーブルーム)のRAIL2

0です。2021.04.03 自転車はじめました 2021.06.03 RAIL 20

ウチの家族の他の参加者さんたちは、その自転車、そしてコスチュームからして皆さんその道を来ている本格志向、というカンジです。参加者は全部で7人、2班に分かれてグループの先頭と最後尾にHodakaのスタッフがつきます。私たちグループが先行だったのですが、皆さんの足を引っ張るようで気が引けました。


コースは、観光協会を出発して~新方川沿いを走り~斎場の広場で休憩~越谷にあるサイクルカフェのひとつ;ヒナノ珈琲でひと息、帰路は以前勤めていた野鳥の森や、雅楽を楽しんだ能楽堂脇を通って~産業道路~県道へ出て、観光協会まで戻ります。


今まで家族3人で大雨のスカイツリー行(2022.09.19  大雨のサイクリング🚴)や、帝釈天行(2022.10.23 紅葉のサイクリング🚴)、スカイツリーへのリベンジサイクリング(2023.04.30 サイクリング🚴)などなど、次男を無理矢理従わせて(・笑)決行してきましたが、今回プロに”正しいサイクリング”を教えてもらえて、大変勉強になりました。複数人で走るときの注意点やハンドサインの活用などです。私の班は、女性スタッフAさんを先頭に、夫、私、次男、スタッフSさんという並びでしたが、夫に『止まれ』のハンドサインを出されると、大きな手で長く出すものだから、なんだかちょっと反抗的な気持ち(わかってるし、みたいな)が芽生えましたが・・・(なんなんだ、それ)


このコース、よかったですね~。寒くなく暑すぎずのこの日、新方川沿いの道など自転車で走るのに格好のロケーションでした。往く道に大木が並んでいたり、田圃アートも開催される(4~5年前に次男は当時の会社で参加したそうで、あらまあ知らなかったわ)水田が拡がっていたり、川辺には釣り人が糸を垂らしていたり、地域の住宅やリユースセンターやらの施設建物を眺めたり・・片道10kmがもうちょっと・・と思えるほど楽しい旅でした。


サイクルカフェヒナノ珈琲では、限定プリンが美味ですよ、とAさん。限定という言葉だけでやられちゃいます。聞けば残り3個ですとのこと。もちろん注文しました♬ 私たちの班のお会計が4,444円という4並びで、思わず『エンジェルナンバーですよ、天使が傍にいます』なんて発言してしまい、後で次男に『スピリチュアル発言やめてよ、みんなひくでしょ』と言われちゃいました💦 一緒に走って会社のサイクリング部だという皆さんの自転車の話を興味深く聴いて(輪行の話は興味惹かれました、S君と夫は彼らの共通する地元の話で盛り上がってましたし)、和やかなコーヒータイムを過ごしてので、ついつい・・。


Aさんが着ていたKhodaaBloomのサイクルジャケットがすごく素敵で、セールに出るかも、との情報も入手、それにはもちろん行きたいですし、またこんなイベントにも参加したいと思うのでした。


No War Please

李々佳・・縷々綿々

占い師:李々佳のあれこれ雑記・・・ どこへいくかわからない散漫な話ですが、目に留めていただけたら嬉しいです。 「リーディングケース」では今までの実占例をご覧になれます。

0コメント

  • 1000 / 1000