ⅩⅡ.吊るし人(リバース)/カード徒然/問題を先伸ばす・・・

この絵の中の、吊るされた男は盗人で、彼は自ら進んで手足縛られ木に吊るされるという、過酷な刑を受け入れます。そのために、穏やかな顔で微笑みさえ浮かべます。『試練』と『自己犠牲』を象徴するもので、『真面目に耐え抜くことで報われる』ことを顕します。絵の中の人物は、『身動きの取れない』状況下で『静止』することを選んでいます。その選択を『覚悟』を以てしたのです。


アップライトにある場合には、自分のことより他人や状況をまず優先する、利他的な姿勢を示します。


これが逆位置で示された場合・・・(リバースのカードはアップライトのときの象意を活かしていない、という警告ですから)絵の中の人物は、『静止』していることに抵抗し暴れます。手足を縛られた状態で暴れるので、縄は足に食い込みます。問題を見つめず(静止せず、その中にいることを嫌って)、向き合わず、という姿勢は、結果的に自らを追い込むことになるのです。


・・・・ダウンやヒートテックはもう仕舞うべきなのですが、春のせいでしょうか、どうしても衣替え/片付けのエンジンがかかりません・・・しないならしないで、今日のところはそれでよしと思えば楽なのですが、片付けに取り掛からないのに、『ああ、衣替えをすれば絶対楽しい気持ちになるのに・・・』『でも衣替えの作業が面倒で・・』な~んて具合にキモチは揺れてしまいます💦 さあ、今日はやっつけちゃおうと、自分に掛け声ばかりで・・・さて。



No War Please

李々佳・・縷々綿々

占い師:李々佳のあれこれ雑記・・・ どこへいくかわからない散漫な話ですが、目に留めていただけたら嬉しいです。 「リーディングケース」では今までの実占例をご覧になれます。

0コメント

  • 1000 / 1000