西瓜

夫が、母に初物だから、と西瓜を買ってきてくれて、
ほとんど水分ですから、水分はとろみをつけないとむせてしまう恐れから、
療法士さんの見守る中、母は「美味しい!」と、よく食べてくれました。



“初物を食べると75日長生きする“と言われる理由って、
江戸時代の罪人の最後の願いとして「食べたいものは?」と聞かれた際にその季節に出回っていないものを希望して一日でも長く生き延びたい・・・そこからできた諺(?)という説が有力ですが、

でも、学生時代に「遠野物語」など民話のゼミに入っていた私としては、その頃のもう朧になった概念ですが・・・
日本人には昔から意味のある数字があって;七五三のそれぞれや、元服の十五、そして七十五も、そういう馴染みある数字であると共に、区切りよく語呂もよい数字だとも言われます。

その年初めて収穫された、はしりと呼ばれる希少価値のある食べ物。何か新しい生気が溢れているようでもありますから、珍重されてきたんだと思います。

もう少しみずみずしさを予想したけど、旬の味とはまた違った感じで、まあそこのところがはしりなだけある、ということかもしれませんね。グダグダ言いましたが、要するに、美味しかったです♪

もうひとつ言われることで、初物を食べて東向いて笑うと福が来ると。
一応、しときました^^


李々佳・・縷々綿々

占い師:李々佳のあれこれ雑記・・・ どこへいくかわからない散漫な話ですが、目に留めていただけたら嬉しいです。 「リーディングケース」では今までの実占例をご覧になれます。

0コメント

  • 1000 / 1000