スマホ紛失顛末記/ⅩⅥ.タワー/カード徒然

なかなかに散漫な私でして、うっかりマヌケなエピソードはたっぷりあります。『柔軟性が高い』ことの裏返し以上に、『喉元過ぎれば・・』或いは『三歩で忘れる』っていう傾向というほうがぴったりくるでしょうね。モノ探ししてばかりなことによくなります。


銀行に通帳を置いてきて銀行や警察から連絡がくることもよくありますし(!)(日本はほんと、いいひとばかりだわ・・)『お財布がない』『スマホどこ置いたっけ』と騒ぐこと度々で、大抵はバッグから見つかります。そういう事態に備えてバッグの中は小分けに整理しているつもりが、肝心な時に肝心なものが見つからないという感覚なのです、私としては。友人もいつものこと、とおおらかでいてくれますが、最近では元々の傾向に加齢も加わってきているのかもしれないなぁ、とほほ。いつもの大騒ぎ、本当にいつもすみません・・💦

ーーーーーーーーーーーー


さて===今回のマヌケ話ですが。

友人に誘われて、マンドリンコンサートを鑑賞した夕方、車で最寄り駅まで送ってくれた彼女に『じゃあまたね』と手を振り、改札手前でモバイルPASMOをバッグに探すと・・・見つかりません!


えぇぇ~ まずは駅構内でバッグやポケットをもう一度確認しますが、やっぱりない。車を降りた駅前ロータリーをひょっとして落ちていないか探しますが、もちろんない。記憶を辿れば、送ってもらう車内で次の約束について話しながらスケジュールを確認していたはず・・・その後彼女の車内に取り落とした可能性が高い・・。幸いにしてお財布は手元にあるけれど、彼女に連絡を取ろうにも、公衆電話が見つからないし、ああ、そもそも連絡先はスマホのなかです。そして彼女は、夕方から別の用事があって出かけると言っていたっけ・・・


ロータリーの交番に駆け込み、実は私は困っていますと訴えます。なかなか親切に応じてくれて、電話を貸してくれました。語呂合わせが印象的で憶えている家人の番号に連絡します。彼女には長男の子ども誕生時にお祝いをもらっていて、長男はお返しを送っているはずなので、彼女の住所と電話番号がわかるかも!と思いつき、家人に頼みます。家人が彼女と連絡をとって私を迎えに来る、彼女の家まで取りにいく、というプランです。


家人がその駅に到着するまで、近くのカフェで待ちますが、周囲は皆スマホを覗き込む人ばかり。いいなぁ、なんて思いつつ、暇つぶしもスマホ頼りの自分を軽く懐疑的に振り返りながら、ちょうど持っていてしみじみよかった、文庫本を読んでいました。


交番で家人の折り返し電話を受けたときは、彼女は未読状態でしたが、ここまでくる間に連絡をつけてくれました。ですが、彼女はやはり車をすぐに確認できる状況になく、8時まで待つことになりました。ああ、ここで最悪なシーンが思い浮かんでしまいます・・スマホは彼女の車に落としたのではないこと・・まぁでも、続行中のプランに集中するしか今は他に仕方がありません。


時間のやり繰りに家人が、彼女の市の隣の市に住む長男の家に持っていこうと思っていたものを届けにいこう、と言います。仕事の時間が迫って、そこにもしかしたら穴をあけかねない今の状況に苛立つ私は(自分が悪くてこの始末!呆れますが💦)(しかも自分も長男のところに顔を出したかったし)、『なによ、おとーさんの都合で動くなんて』など言ってしまい、『おまえ都合でしょう』と言い返されます。あ、そうですよね、そうでした、違いないです・・


夫は、『ケータイは電話とLINEくらいにしておこう』と自分のつもりを再確認していました。ほんと、スマホないといろいろ困ります。対策を講じておかないと、スマホ認知症への道まっしぐらかもしれません・・・(フツーに認知症にも対策を要する年齢なのに)


長男のところにも無事に用事を済ませて、時間になり、彼女から「あったよ!」と。あ~も~ありがとう!!! 車の後部シートに落ちていたとか。降りる時にバッグから滑り落ちたのかもしれません。彼女のお母さまにも久しぶりにお会いすることができて、懐かしく優しくしてもらいました。みなさんの暖かさにとても嬉しくなりました。大騒ぎいたしまして、本当にご迷惑おかけしました、ありがとうございました😿


ーーーーーーーーーーーーーーー

「タワー」のカードがメッセージするものは・・

急激な変化、激しい衝撃、或いは安定の崩壊を意味します

崩壊するものは、既に不要となったもの(例えばプライド、例えば自信)ですが、

動揺し気力も落ちてしまうでしょう

それでも

どうにかして状況を正確に分析し、

どうすればそれを突破して次の段階に進めるか、考えねばなりません



No War Please

李々佳・・縷々綿々

占い師:李々佳のあれこれ雑記・・・ どこへいくかわからない散漫な話ですが、目に留めていただけたら嬉しいです。 「リーディングケース」では今までの実占例をご覧になれます。

0コメント

  • 1000 / 1000