クワズイモ再生
2025.03.20 10:14 クワズイモの胴切りをしてみようと思います・・・
4月にクワズイモをブログタイトル通りに ”ついに” 胴切りしました。剪定や切り戻しはどうも怖さが先立ってしまうので、自らを励まし、それはそれは勇気をふり絞って臨んだわけです。(大袈裟すぎ)
思い切って芋の部分にカッターをふるい、元株と伸びすぎた茎とを切断しました。ネット情報ではその後、元株は切り口を充分乾燥させる、切った茎は乾燥後水に挿して発根を確認してから土に植える・・とあります。そうなのか。
ウチのクワズイモの元株には、参照した動画のようにうまいこと葉がついていなくて、そこから伸びないのかな、なんというか、切り口もどんどん汚れていくカンジだし、でも元株なんだからしっかり根付いているはずで・・いったいどうなるのか悩ましく過ごしていました。とりあえず陽を当てようと庭に出して表面の土が乾いたら水を遣り、ピッチャーに入れた茎のほうは、今か今かと発根を待っていました。せっかちの私には、この過程もなかなか気が揉めます。
ピッチャーの水替えをしようとした或る日、ひょろり白い根を伸ばしています!鉢を買って来よう!と俄然元気になりました^^ そして、庭にイライラしながら放置した元株を見れば、茶色の皮?を突き破り力強く緑の芽が出てきているではないですか!
すごいなぁ、クワズイモ。
カッコイイなぁ、クワズイモ。
生命の力強さを目撃して、このところ寒暖差に参りそうだった私にもわくわくする気持ちが生まれます。
No War Please
0コメント