vs.ハクビシン 第2ラウンド
夏日から一転の冬の寒さ、体調を崩しそうです。気をつけないと・・実は、なんちゃってガーデニングでは、大変にショックなこともありまして、ココロ打ちひしがれています🌀
チューリップ、アネモネ、ムスカリに水仙、春のカラフルさを夢見ていろいろ植え付けていたのですが、この冬にハクビシンっぽい小型哺乳類の食害を被りました。植木鉢をひっくり返し、球根を掘り返し、買ったばかりのガーベラの花を食いちぎり・・涙。慌てて唐辛子を撒いたりして、来なくなったかと思っていました。
3月になってまずムスカリがそれなりに(もっとムスカリでいっぱいになるはずだったけども、それなりに)花を咲かせてくれて、生き残ってくれたチューリップが冬の寒さが不足だったか丈は短いものの、ふっくら蕾をつけました。茎を伸ばすには、水遣りがいいのか、と勉強してたのに・・・
さあ、春庭作りが楽しくなってくるわと張り切って水遣りに出たある朝、チューリップがなんだか緑っぽい?・・あ!蕾全てが食いちぎられてしまっています・・・ああ、そんな乱暴な・・酷いじゃないですか・・・涙。
花は、確かに柔らかそうで美味しいのかも・・彼も生きるためになんでしょうけど・・そう思うと許せない、って悔しがっても仕方ないけど・・・ハクビシンをなめていたか。防戦一方で辛いですが、とりあえず被害が拡がるのを防がねばなりません。今のところ知識がこれしかなくて、唐辛子を撒きました。ハクビシンに負けっぱなしです。とほほ
No War Please
0コメント