キツネのマスク/ボランティア団体くらうど


越谷てしごと市の話題をまだ引っ張るか、というカンジですけども・・・💦

大学生が中心メンバーの『ボランティア団体くらうど』(大学生と地域の人々を繋ぐ架け橋として子ども向けのワークショップやイベントの企画運営を活動内容としているんですって)の企画ブースでは、キツネの面に絵付けをしよう、という体験が提案されていました。キツネマスクを300円で購入し、ちびっこ達に混ぜてもらってマーカーでmyマスクを作ります。


2024.05.16 伊香保 おもちゃと人形 自動車博物館

2016.04.26  京都、和菓子三昧

旅先/お出かけ先でのアート(ってほどでもないかな💦)体験は、顔出しパネル同様に大好物です。ここは参加しない手はありません。同行のF子ちゃんは『やるの?』と、あまり気乗りしないのかなと思いきや、彼女は元々絵が上手なので素敵な作品を仕上げていました。


(彼女と初めて会ったのは長男がまだ2歳になる前の近所の公園です)(越してきたばかりの私は、公園の女の子ママ中心だった勢力図に怖気づき、息子と2人割りとサミシイ感じを醸しだしていたかも)(F子ちゃんとこと長男・次男は同い年で、彼女が長男にドキンちゃんを描いてくれたのが、出会いでした)(土に枝で描かれたドキンちゃんは、とても可愛かったんですよね)(長男は彼女を尊敬のまなざしで見つめていましたっけ)


テントのなかは、お父さんお母さんと一緒に『キン肉マンにする!』(この夏にテレビ放送が始まっているんですってね)と元気な男の子、どちらかと言えばパパが熱心なのをクールに見つめる女の子、マーカーを丁寧に片付ける几帳面な男の子・・賑わっています。大学生に『どんな活動されてるんですか』なんて、おばさんぽく(おばさんだからまんまですけども)話しかけたりしつつ、作品が出来上がりました⤴


帰宅してから、もうちょっと華やかにしたいかも・・と思い、少し描きたします。なんかもっと全体的に・・白地を細かな模様で埋めたいんだけどな・・楽しみつつもうちょっとお絵描きしてみようかしら。

No War Please

李々佳・・縷々綿々

占い師:李々佳のあれこれ雑記・・・ どこへいくかわからない散漫な話ですが、目に留めていただけたら嬉しいです。 「リーディングケース」では今までの実占例をご覧になれます。

0コメント

  • 1000 / 1000