アロマティカスその後
ブログを振り返ると、約2年前からアロマティカス愛が始まっているようで。薔薇のようになった一塊を水や土に挿せばすぐ根を張ってくれるので、この時期どんどん増やしては、『G除けになるんですって~』とネットで得た知識を受け売りしつつ、会うひと会うひとに配っていました。長男、次男にも半ば強引に。
先日、G県在住の次男が長期出張になるとかで、彼のとこのアロマティカスを持ってきました。『水遣りできないから預かって~』
おお。見事な徒長です・・・・
窓辺においていたらこうなった、と言います。まぁ、私も切り戻しが大の苦手ですから、⤴実際ウチの室内のアロマティカスもそれなりに徒長しています(地植えにしたものは、気温が低くなって一度枯れます。枯れますが、もう少し暖かくなると新しい芽が出るのです♬)。日照不足、水遣り不足、肥料が過剰、風不足などなどが徒長の原因だとか。私が『アロマティカス元気?』とうるさかったので、水遣りは欠かさずにしていたそうですが、一人暮らしの勤め人ですし、風とか日光とか足りなかったんでしょう。
気温がもう少し高く安定したら、庭いじり開始しようと思っていますが、その前に、次男のとこのアロマティカスをカットするべきか・・・でも、ひょろひょろと伸びた茎も枝のようにしっかりと木質化して、ちょんちょんと葉が出ています。う~ん、これはこれでどこまで伸びるのか、このまま見てみたい気もします。まぁ、出張は1か月あまりらしいので、少し考えましょう。
No War Please
0コメント