夏の庭へ
雷注意報も報じられている今日は、午後から曇り空。それでもそろそろ梅雨明け、夏の日差しを想像します・・あ~庭遊びにも紫外線対策とか、虫対策(花にも私にも)とか強化せねば。
零れて増えて、初夏までその儚げな花姿を楽しませてくれたニゲラは、シックな色合いの紙風船のようなフーセンポピー(ニゲラの葉なの咲き終わった姿をそう呼ぶんだって、まんまですね)がたくさん採れました。フーセンから種を取り出して嵩張る葉や茎をカットして・・大変そうですけども、『さて、来年はニゲラをどう配置するかな~』って考えながらですから、わくわくするような悩ましさです。
先週、ウチの庭でこの夏はじめましての朝顔も大きく見事に花開いてくれました。以前、スナップエンドウを育てた支柱の再利用、赤紫色の3種類を植えています。(咲きそろうのが今から楽しみです~)(朝顔も種を採ってみようかな~)
どんどん気温が上がるので、鉢植えの紫陽花や、ハンギングのペチュニアが水切れを起こしやすくなっています。昼間も(ホースのなかでお湯になってるので注意しつつ)水やりをしたりして結構手がかかる夏ですが、夏のマイガーデン(すっかり自分のものにしちゃってますが💦)をより心地よくしたいと、張り切っています。
No War Please
0コメント