庭遊び2日め

ようやく腰を上げて取り掛かった庭いじり。例のツナギ(2022.10.13 ツナギ最高!)が大活躍しています。2日めのこの日の活動範囲は、事務所庭ではなく自宅前です。


導入した簡易温室での冬越しは残念ながらうまくいかず、この冬に持ち越す課題です。常緑のはずのオリーブも葉が黄色くなったり、パンジーは強いけど一緒に飢えた枝垂れるハーブも少々元気がありません。どこから手をつけようか、手入れするべきポイントは沢山あります。まあまず、プランターを賑やかにする前に、除草かな。コンクリートの隙間から逞しく伸びたカラスノエンドウとホトケノザを抜いてしまおうか。カラスノエンドウの緑がきれいで、花が咲くまでとっておこうかしら・・と迷います。


迷って結論が出せなかったので、家の側面より正面からにしようと切り替えました。ホトケノザを抜くだけだと考えていたのですが、雑草を引っ張る感覚フェチ?でもあるので、ついつい夢中になります。雑草防止に敷いた石は大きすぎて役に立たなかったみたいで、石の隙間に、小さなスギナやロゼットになった雑草たちが。小さなスペースなんですが、草を抜いて小石をどかして、結構重い段差解消ステップもどかして・・とことんやることにしました。ステップの下には太い茎の蔦が伸びていて枯葉と絡まっています。


零れ種(球根だけど)で増えたオキザリスは僅かな土でどんどん増えているみたい。蔦は抜いちゃうけれど、オキザリスは勿体ないので、事務所庭に植え替えることにしよう。石は洗って敷き詰めなおそう・・コンクリの上に長年たまった土は、A2大の発泡スチロールケースに3杯もありました💦


家人が、コンクリを流そうかとか言ったんですけど、そこまでおおごとにしなくても・・と思ったので、前のより細かい砂利をステップの下に敷き詰めることにしました。今日も、なかなか頑張ったし。(思いの外時間がかかったからカラスノエンドウはやっぱりまだ抜きません)植え替えたオキザリスがうまく根つくといいなぁ。

No War Please

李々佳・・縷々綿々

占い師:李々佳のあれこれ雑記・・・ どこへいくかわからない散漫な話ですが、目に留めていただけたら嬉しいです。 「リーディングケース」では今までの実占例をご覧になれます。

0コメント

  • 1000 / 1000