玉葱をおでんにいれてみた
今日は、私の住む辺りでは冷たい雨、寒いです。近頃は、夏でもブーツ、冬でもサンダルやミュール…素材感などでも、身につけるものに季節感がなくなってきているようにも思いますが…運動会の時期を過ぎればそろそろ衣替えも本気でしないとな。と思う今日この頃です。私の衣替えは時間がかかって大変なものですから。
そんな、すっかり秋の気配を感じつつ…ある日の夕飯メニューはおでんでした♪ セブンイレブンでは9月に入ってすぐ解禁(笑)になってましたけど。
おでんの具でなにが好き?って、よく話題になりますけど。まず卵を別格として。で、私は一般に練物が大好きなので、おでんでなにが好きってもう決められない感じです。半平、牛蒡巻き、竹輪、つみれ…子どもの頃は何といっても竹輪麩でしたが、大人になると、あれはちょっと物足りない感じ。だって小麦粉じゃない、みたいな。
そういう、練物系の他に、蒟蒻や結び白滝も外せませんしね。大根.馬鈴薯といった根菜類も美味しいです。
さて、小ぶりの玉葱が沢山あったものですから、思いつきで入れてみました。ほんの少し、粉末コンソメも入れたらちょっと洋風おでんになりました。
気に入りました。
そして、この小ぶりの玉葱を丸ごと使う、ということが気に入った私は、昨日はホワイトソースで鶏肉を煮込んだものに、ジャガイモもそのまま、ピーマンは二つに切るだけ、そしてこの玉葱を丸ごと・・
家族は、少し食べにくい、味が沁みてないとの反応。もちょっと煮込めばよかったね
0コメント