花の名前
台湾葛。
三日坊主になりやすい私なのですが、お腹周りの浮き輪化した脂肪をとりたい一心でなんとか継続中のウォーキング。目的なく歩くとき道端の雑草が気になって、写真を撮って花の名前を検索してくれるアプリを使うことにしました。
藤の花を逆さまにしたようなこの紫の花、高速道路で見る山並みによく見つけてはぼんやりとなんていうんだろうと思っていたものでした。繁殖力が高いらしく、ああなるほどね、だからよく見ていたんだと納得します。
藪枯らし。
これもその名の通り、周りの植物を枯らしてしまうほどの生育の旺盛さを持つのだとか。はるか昔の幼い頃、おままごとでこの花と遊んだ記憶・・・小さく次々に咲く花が可愛いと思っていたような。でも別名貧乏葛(ビンボウカズラ)。雑草の名前には随分だなあと思うものが多々ありますね。
キクイモ。
これもまた蔓延力も侵入力も強い植物なんだそうです。空き地に一面咲いていました。花といって漠然と思い浮かべられるような花のカタチ、葉のカタチ。でも、風にゆらゆらなびく様は美しいなと思いました。
柳花笠。
あ!これ知ってる!バーベナじゃない?と思ったら、バーベナ属なんだそうで。こちらは、畑の隅に群れて咲いていました。
花の名前を教えてくれるアプリ、今日もmy植物図鑑が少しずつページを増やしていきます。
0コメント