vs.ハクビシン
猫のようで、そうではないと分かります。お尻のほうへもったりと大きくなるマヨネーズチューブみたいなフォルム、その胴体に対して顔は小さく感じます。その顔は黒っぽい。朝、まだ明るくなる前に、ウチの前にある運送会社駐車場を歩いているのを、遠目によく見かけます。ハクビシンです。
このハクビシン、この個体だと思うのですが、ウチの庭で悪さをします・・・庭の工事で一箇所に集めておいた植木鉢、毎朝ひとつふたつひっくり返っていました。球根やその周りのミミズなどを食べるのだそうで、土を掘り返します。チューリップやアネモネ、ムスカリの球根がやられてしまいました・・庭の隅に糞もしていきます・・
中でもショックだったのは、鉢と共にひっくり返された天使のオーナメントの翼が折れてしまったことと、買ってきたばかりで土用間日までどこに植えようか取っておいた、ガーベラの花茎をがっつり食べられてしまったことです。
まあですが、駆除というのもなんだか気が進まず・・検索するとトウガラシが苦手のようなので、球根を植えたところを重点的に撒いてみました。ちょっと様子を見ます。
No War Please
0コメント