アンナは美し過ぎたけれど・・・


大作好きな友人が『アンナカレーニナ』を観ようというので、出かけました。
大好きなジュード・ロウも出ているし、アカデミー賞衣装デザイン賞獲得作品でもあり、
期待を持って出かけました。

確かに美しい衣装や映像は素敵だった。
また、舞台を見るような独特の場面転換には、とても惹かれるものがありました。

ただ、なんというか、内容的に・・・一言で言ってしまえば「昼のメロドラマ」のようだった、というか・・・
「許されぬ恋」の醍醐味、みたいなものが、なんだか浅く描かれていたような・・・
ごめんなさい、監督、生意気?

アンナとアレクセイ、キティとリョーヴィン、この恋愛の対比が描かれている物語なのですけれど、これまで映画化も多くされて、もともとが文芸大作。私などが感想を述べるのもおこがましいところですが、

なんだか、この映画のアンナは現代風というのか、も少し、
「ならぬ愛」の切なさ・美しさを感じたかったなあ、って。
青年将校;アレクセイのアンナに対する献身が、原作ではもっと・・・って。
もうひとりのアレクセイ;夫の脚色は好きになれるものだったけれど。

登場人物のなかで、愛すべき人物だと思えたのは、アンナの兄オブロンスキーとドリーの夫婦です。
なかでも、ドリーの人間的優しさ、魅力は光っていると感じました。

李々佳・・縷々綿々

占い師:李々佳のあれこれ雑記・・・ どこへいくかわからない散漫な話ですが、目に留めていただけたら嬉しいです。 「リーディングケース」では今までの実占例をご覧になれます。

0コメント

  • 1000 / 1000