乗りたかったのに
長男が乗っていた、カワサキDトラッカーです。友人から譲り受けて3年ほど大学近くに置いて乗っていました。
私は、「風になりたい」なんちゃって思ったことがあって、19歳の時に中型二輪免許を取得しています。
教習所ではまず400ccの車体を起こすことができず、教官からは「小型にしなさい」とお願いされましたが、どうしても高速に乗ってツーリングする計画を断念できずに、通常の倍近い時間を費やしてなんとか中型免許を手にすることができました。
直線は大変速く走れたので(しかしコーナリング技術に問題があり)(在籍したバイクのクラブでは)「イノシシ」とも陰口をたたかれました。ツーリングで「李々佳待ち」はお約束、皆が一服するSAにやっと到着すれば「さあ、行くぞー」という空気で、私はレストルームにも行けませんでしたねー。峠道では地元の原チャリにいとも簡単に追い抜かれました。
まあまあそれでも、基本はひとりで走るのが好きでしたから。(強がりかなあ)
わざわざ雨の日にしんどい思いをして乗って、喫茶店で嫌がられたり。
はた迷惑な話でしたが、楽しかったですねー。
乗っていたのはヤマハRZ250というピーキーなバイクで、2ストロークの独特のエンジン音が気に入っていたのです。その頃のカワサキといえば、あの特徴的なグリーンが「バッタみたい」なんて思えて、それに私の嗜好はオフロードよりオンロードでした。だからまあね、いいんですけど。(これは完全に強がり)ウチに置いてもなかったしね。
一応、おにーさんが二輪免許を取ってバイクを買った時、「運転させてくれない?」と頼んでみたのですが、「絶対に嫌だ」と受け付けてもらえませんでした。
さて、4月から就職する彼、もう乗る機会もないからと売るとかでウチに持ってきていました。査定してもらってからその金額で友人に譲るのだと言っていました。バイクを身近に見ればやっぱり、あの疾走感が蘇ります。「乗ってみたいな…」
晴れたら、ちょっとくらい乗せてもらえるかと期待していたのに、
友人との折り合いがつかなかったらしく、そのまま買い取ってもらったようで・・・・
ああ、残念。
教習所ではまず400ccの車体を起こすことができず、教官からは「小型にしなさい」とお願いされましたが、どうしても高速に乗ってツーリングする計画を断念できずに、通常の倍近い時間を費やしてなんとか中型免許を手にすることができました。
直線は大変速く走れたので(しかしコーナリング技術に問題があり)(在籍したバイクのクラブでは)「イノシシ」とも陰口をたたかれました。ツーリングで「李々佳待ち」はお約束、皆が一服するSAにやっと到着すれば「さあ、行くぞー」という空気で、私はレストルームにも行けませんでしたねー。峠道では地元の原チャリにいとも簡単に追い抜かれました。
まあまあそれでも、基本はひとりで走るのが好きでしたから。(強がりかなあ)
わざわざ雨の日にしんどい思いをして乗って、喫茶店で嫌がられたり。
はた迷惑な話でしたが、楽しかったですねー。
乗っていたのはヤマハRZ250というピーキーなバイクで、2ストロークの独特のエンジン音が気に入っていたのです。その頃のカワサキといえば、あの特徴的なグリーンが「バッタみたい」なんて思えて、それに私の嗜好はオフロードよりオンロードでした。だからまあね、いいんですけど。(これは完全に強がり)ウチに置いてもなかったしね。
一応、おにーさんが二輪免許を取ってバイクを買った時、「運転させてくれない?」と頼んでみたのですが、「絶対に嫌だ」と受け付けてもらえませんでした。
さて、4月から就職する彼、もう乗る機会もないからと売るとかでウチに持ってきていました。査定してもらってからその金額で友人に譲るのだと言っていました。バイクを身近に見ればやっぱり、あの疾走感が蘇ります。「乗ってみたいな…」
晴れたら、ちょっとくらい乗せてもらえるかと期待していたのに、
友人との折り合いがつかなかったらしく、そのまま買い取ってもらったようで・・・・
ああ、残念。
0コメント