残念な息子
ブログネタ:もう4月になっちゃったよ!早いね! 参加中
私は早い 派!
早い。行く逃げる去る、と言われる1.2.3月ですが、2015年ももう4月。
早いですねぇ・・・若い頃は一日が早く過ぎるのに一年は遅く感じたように思います。
今は逆。一日は遅いのに、気づけば一年経つのがなんとも早く感じます。
若い頃は目まぐるしく色々なことがあったように感じた、ということかしら。
そうして、さて、今年ももう4月になりました。
この4月、ウチにはその後の生活スタンスを変える出来事が起きました。
鮮やかなオペラピンクの芝桜の中から蒲公英が顔をだし、春らしい光景にココロも浮き立つはずが、
今日は雪もチラついて開きかけたチューリップの根元にうっすらと霙が積もっています。
(ああ、私のココロにも冷たい雨が降るような感じ・・大袈裟か💦)
この3月、彼は教授や学生課に働きかけ、できるだけのことをしたらしいですが、その甲斐なく
残念ながらもう1年、3回生をすることに決定しました・・・・留年です((>д<))
ある朝、彼は父親に叱責されておりました。夫は私に向き直り
Rがやらかしてくれたよ
これからは俺がRに厳しく干渉するから、おまえはフォローにまわってくれ
ああ、留年が決まったのね~とほほ
次男は20歳を過ぎてから、えぇぇ今頃?という反抗期らしき時期があり、
(家中の壁に穴をあけ、学校には役員でもないのにしょっちゅう呼び出され・・という兄と違って)
(その兄に遠慮したのか中学生の時は殆ど反抗期らしきものがありませんでしたから)
(反抗期に立ち向かえる若さがなかった私は)
何かと突っかかってくる彼を、基本的に夫に任せる姿勢をとっていました。
・・・ていうか、20歳過ぎてますからねぇ。今更親に反抗などふざけんなって話です。
夫もある程度彼を信頼していたわけですよ。留年・・・これは裏切りですねぇ。
当然乍ら、Rは「ごめんなさい」と小さくなっており、以来神妙にしています。
あなたもねぇ、無為に大学3年生の時間を過ごしたから、こういう結果なのよねぇ。
まあ、身に沁みたようだし、ぎりぎり4年生になれたところで、就活もままならなかったわけだから、
気持ちを切り替えてこの2年しっかり頑張っていただきましょう。
今年の始めに占った、私と夫の年運をチェックしてみると、子どもとの関係を示すポジションに
夫には「力R」、私には「女帝」が出ておりました。
夫;『権力にものをいわせる』 私;『母性』『受け身の行為』
を象徴しているのでしょうね。
もう4月になっちゃったよ!早いね!
- 早い
- 遅い
0コメント