新入学・彼女の学生生活は?part3・・勉強、試験のこと


どてこさんからのメールには、
①どんな学生生活が待っているのか
②奨学金はとれるのか
③薬剤師の国家試験合格に向けて共に向上しあえる親友はできるのか?
④有意義な大学生活にするための心得は?

と、書かれていましたので、今回からはこの質問に沿って、解釈していきたいと思います。
まず②に関わる、彼女の学習面、試験の現時点での見込みをみていきましょう。

奨学金はとれるのか ということについては、別にケルティッククロスで展開する必要はありますが、今回はこの展開から読み取れるものをお話します。

学生さんなので、6-13-12で示される仕事運のラインが、彼女の勉強運 になります。
「審判」→「力」←「法皇R」 という図式です。

彼女は今まで頑張ってきた勉強が完成される時期にさしかかっています。ところが、ポジション12に顕された「法皇R」が示すところの、教師に恵まれない可能性が出ています。教師が彼女の資質を充分に理解しないのか、自分の物差しを押し付けてくる可能性があります。ですが、真ん中の「力」により、彼女は心の奥にレジスタンスを抱えるとしても、自分の積み上げてきたものへの自信を以て、期待されることに対しても努力を続けていかれるでしょう。
授業を組むとき、講師、教授の選択には注意を要します。

3-13-9のラインが、スキルアップ・コミュニケーションの運勢です。
「節制R」→「力」←「タワーR」ですね。
奨学金獲得が、成績だけで決定されるものなのか、試験があるのかによって解釈が違ってきます。

試験があるのだとしたら、試験結果が顕される9室が「タワーR」ですから、難しそうだということになってしまいます。ただ、ここは”薬剤師の国家試験”のことだったり、1年次の定期試験の運気、または対人関係での相手の状態などを顕しているのではないかと考えます。(対人運・友人関係については次回)

であれば、定期試験については、彼女の”無駄のある”勉強法が、よくない結果を生みやすい。それは12室「法皇R」や次回述べる対人関係での情報収集不足が関係していて、試験対策として必要なポイントを外してしまいやすいのです。
それでも、13室が「力」ですから、1年次の試験が思うような結果が出ないとしても、彼女の続ける努力は2年次、3年次と進むにしたがって実ってゆくでしょう。

1年次の試験を巧く乗り越えようとするならば、この「節制R」を警告と捉えて、試験の傾向への情報収集に注力すべきです。


展開前のワンオラクル:「運命の輪」

1室;質問者自身の姿勢;「女教皇」
2室;金運;「月」
3室;コミュニケーション運,、学習(スキルアップ);「節制R」
4室;家庭運、ルーツ、不動産運;「皇帝」
5室;恋愛運、子どもとの関係;「星R」
6室;労働環境(仕事運)、健康運;「審判」
7室;配偶者、パートナーの姿勢、1体1の対人関係;「運命の輪」
8室;セックス運、遺産、もたらされる金運;「女帝」
9室;高等教育、試験、法に関わること;「タワーR」
10室;社会的立場(結婚運);「裁判の女神」
11室;交友・友人関係;「太陽R」
12室;潜在意識、障害;「法皇R」
13室;テーマカード、象徴となるカード;「力」

*ホロスコープスプレッドについての過去記事はこちらです。
                           ・・・など


---a table of contents ---

 
********************************************
占いたいこと、ありませんか?
リーディングケースご応募お待ちしています
◾️どてこさまの後、未定です◾️
********************************************
占いたいことをお寄せいただいて、
毎月2~3名の方(お一人1回限定)を占います
ブログメニュー「リーディングケース」にて回答・ご紹介します
ご応募、お待ちしております
取り上げさせていただく場合のみ、ご連絡いたします

ニックネーム/生年月日/占いたいこと/連絡のつくアドレス
ご記入の上、下記アドレスにご連絡ください

*******************************************


李々佳・・縷々綿々

占い師:李々佳のあれこれ雑記・・・ どこへいくかわからない散漫な話ですが、目に留めていただけたら嬉しいです。 「リーディングケース」では今までの実占例をご覧になれます。

0コメント

  • 1000 / 1000